「社会福祉」とは、人権がまもられ、誰もが社会から排除されることなく、自分らしく生きていける、そして共生できる社会の実現をめざす全体のことです。そして、社会福祉の実践を担う専門職が「ソーシャルワーカー」と呼ばれ、国家資格を持っている人が社会福祉士になります。
※大きな括りで「ソーシャルワーカー」という相談援助業務を行う役職名があり、その中に「社会福祉士の国家資格をもった人もいる」という考え方(※社会福祉士は国家資格を持っていないと名乗ることはできません。名称独占資格)
社会福祉士とは
社会福祉士は、介護福祉士・精神保健福祉士と並ぶ社会福祉専門職の国家資格の1つで、福祉の相談援助に関する高度な専門知識・技術を有し、福祉や医療の相談援助の場で活躍します。
役割は、生活課題のある人に対して、その人の能力を生かすとともに、さまざまな人々と連携しながら、福祉関連の支援や制度を活用し課題を解決、軽減することです。また地域の福祉課題を発見し、その解決に向けて地域の人々を結びつけたり、新たな支援をつくりだす役割もあります。
ソーシャルワーカーの仕事は、人とのコミュニケーションが欠かせません。また、人から信頼されることが重要です。そのためには、基本態度として、受容・傾聴・共感が求められます。受容(存在をあるがままに、温かみをもって受け入れること)、傾聴(話をじっくり聴き耳を傾けること)、そして、共感は、利用者の気持ちや感情をわが身のことのようにとらえ、その心情を深く理解することを意味します。
必要となるコミュニケーション技術
言語的コミュニケーション(音声や文字によるやりとり)とあわせて、非言語的コミュニケーションが大切になります。非言語的コミュニケーションは、表情、動作、服装など非言語的な記号によるメッセージのやりとりのことです。ソーシャルワーカーは、非言語的コミュニケーションにも留意して人とかかわり、良好な支援関係を築くことが求められています。