
令和6年4月1日から新たな事務所で業務スタート!
さて月日は早いもので3月を迎えています。そして月末には事務所の引っ越し作業も控えております。 今年の1月から周知してきたので多くの方に認知されてきて...
ブログ
さて月日は早いもので3月を迎えています。そして月末には事務所の引っ越し作業も控えております。 今年の1月から周知してきたので多くの方に認知されてきて...
2月19日~2月22日の4日間、引っ越し作業の強化期間としてボランティアの方々と一緒に引っ越し作業を行いました。整理をするところからはじまり、梱包し...
よい取り組みは、真似するところからはじめるのも大切なこと。 全国事例で好事例とされる取り組み、「江南市」の地域生活課題とマッチする取り組みがあるはず...
令和6年2月1日、社協だより2月号が完成し多くのみなさんの手に届いていることかと思います。 今回の見どころは江南市社協で初の試み「赤い羽根共同募金の...
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織であり、1951年に制定された社会福祉事業法(現「社会福祉法...
江南市社会福祉協議会では、全国社会福祉協議会から東海北陸ブロックの社会福祉協議会を通じ、愛知県社会福祉協議会から応援職員の派遣要請を受...
令和6年1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生し、連日ニュース等により被害状況が徐々に明らかになってきました。この状況に「...
本日、「江南北ファーム」さんから越津ねぎ15kgを江南市社会福祉協議会へ寄付いただきました! 「越津ねぎ」は木曽川沖積地帯を中心に広く...
本日は3市2町の社協職員研修の2日目。 CSW(コミュニティソーシャルワーク)について事例研究とグループワークを実施。 どんな研修かは...
江南市社会福祉協議会は偶数月に1回、江南市の広報紙の折込で「社協だより」という広報紙を作成してます。ふくしに関する情報、ボランティア、身近な地域の情...